エントランスに出した君子蘭の数も、10日には10鉢を超えました。
本格的に咲き始めた君子蘭、
鮮やかな朱色と緑が、昨日は眩しかったです。
第2陣の君子蘭、これも10鉢ほど、
玄関の内側で咲き始めました。
外に出したものと比べると、朱色が淡いと言えます。
直射日光を少し浴びると、朱色が濃くなります。
長い時間浴びると、白く変色してしまいますが。
今年の最後を飾るはずの君子蘭が、廊下に揃いました。
やはり10鉢以上あります。
これらはうまく花芽がついた君子蘭です。
廊下にあるのと同じくらいの鉢が、残念!ということで、
来年、乞うご期待で、テラスに移動しました。
50鉢近くに増えた君子蘭、
なんとかほとんどに花芽をつけさせたいのですが、
昨年も今年も、そうはうまくいきませんでした。
来年に向けての楽しみ、
元気で重い鉢を移動する体力があればですが、
これが残ったということだと思います。
下の写真は、11日の雨の夕方の写真です。
晴れた日の君子蘭とは、一味違う、艶やかさです。
13日の夜、久しぶりに雨でない夜を迎えました。
庭園灯に照らされた君子蘭です。
昼間とは異なる、「妖艶さ」を漂わせていると思うのですが、
いかがでしょうか。
1 件のコメント:
日の光を浴びた君子蘭も素敵ですが、雨にぬれた君子蘭も輝いて素敵です。
これだけの鉢の管理はさぞや大変かと思います。
我が家では、今冬は家に入れるスペースが取れなくて枯らしてしまいました。
だんだん冬に家の中に入れる鉢は無くしていこうかと思っています。
今朝も冷たい風の中、公園の桜は一分にもならない咲き方でこれからが楽しみです。
コメントを投稿