6本の紅白のトキワマンサクが咲き揃い始めました。
我が家の北側の塀沿いが、
1年で最も賑やかな時を迎えています。
朝、雨が本格的に降り始め、激しい南風も吹きましたが、
夕方になり青空が広がり、風もようやく止んできました。
風で倒れたプランターを片付けていて、
紅白のマンサクが咲き揃い始めたことに気がつきました。
家の廊下で咲き始めた君子蘭も、本格的に咲いてきました。
昼間の風で、かなり傷んだエントランスの君子蘭も、
激しい雨と風に負けず、依然として咲き誇っています。
向かい側のゼラニウムなども、それほど痛まず、
賑やかに咲いています。
西洋サクラソウは、だいぶ開ききっていますが、
ビオラやノースポールは、まだまだ賑やかです。
今日は、私にとっては、極めて残念な日になりました。
2年間育ててきた、稚鯉が、
青鷺の餌になっていたことを発見しました。
私のネットの張り方が十分でなかったようです。
1日中、家を留守をしたことで、
青鷺はゆっくりと私の稚鯉たちを満喫したようです。
稚鯉は全滅しました。反省です。
可哀想なことをしました。
今年は、再度、孵化に挑戦します。
ネットもキチンを張り、青鷺を寄せ付けません。
18日朝
改めて池の中を覗いたら、
比較的大きな稚鯉が5匹くらいは残っていました。
これらが、青鷺の餌にならないよう、最大限、努力するつもりです。
1 件のコメント:
昨日の風は、大変な強風で 午後からは外に出られませんでした。
偶然ですが、お夕飯の時鯉の話が出ました。
食用から山古志の錦鯉、そしてそちらの鯉の話に(笑)
残念ですね。
糸を張るのも方法の一つの様です。
常盤マンサクは風に傷まなかったようですね。
君子蘭もますます素敵です。
そして、我が家の君子蘭がどうもいけません。
車庫に置いていたのがあだになったのではと思います(悲)
コメントを投稿