今朝、窓を開けたら、
お向かいの家の屋根がうっすら白くなっていました。
初霜です。
家の車の屋根はまだ白くなっていませんでしたが、
2階家の屋根には霜が降りたようです。
昨日の我が家のハゼ、
だいぶ葉は落ちましたが、全部、紅くなりました。
昨日の夕方、我が家の2階から見たハゼ、
神秘的な紅色に染まっていました。
ハゼの紅葉の楽しみ、もう直ぐおしまいです。
日曜日の朝は冷えるとの予報なので、
エントランスの花々も冬の花に入れ替えました。
まずは、秋から芽生を植え付けていた西洋サクラソウ
まだ花芽は見えませんが、葉が元気に茂ってきたのを並べてみました。
真冬に、今年も楽しめそうです。
下の写真は、クリスマスローズ、
まだ蕾はついていませんが、元気に何鉢も育ったので、
玄関の手前に並べました。
これも、真冬の楽しみな花。
ゼラニウム、
春から秋まで咲き通してくれたゼラニウム、
多くを軒下に移動しました。
なんとか、冬を乗り越えてくれることを期待しています。
マーガレットもいくつか元気なので、
これも冬に期待の花です。
サルビアは、この夏に勝手に庭のそこかしこで生えたので、
霜が降りる前と、先週、鉢に植え替えました。
それらを、テラスの中に入れました。
冬の間テラスで咲き続け、
春になったら路地植え等で、賑やかに咲き続けてくれるでしょう。
真ん中の大きなサルビアは、
今年の春に教会の花壇に植えた3本のうちの1本、
夏をこし、大きくなって賑やかに花をつけていますが、
霜に当たると枯れてしまうので、
花壇から掘り起こし、鉢に植え直し、
我が家に戻しました。
この冬は大いに楽しませてもらえそうです。
苗のサルビアも10本以上、取り込んだので、
来春も、新しいサルビアを楽しむことができそうです。
なお、今年は、冬の定番、ノースポールの苗が、
育ちが今ひとつなので、
どの程度楽しめるか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿