2017年7月5日水曜日

7月5日 サンパラソル、クチナシ、インパチェンス


我が家の廊下で、無事、冬を越したサンパラソルが、
本格的に咲き始めました。
これからかなりの期間、楽しめそうです。
冬を越すのが難しいと、言われていますが、
幸いなことに、我が家のサンパラソルは、今年も冬越しに成功しました。

軒下やテラスで、同じく無事に冬を越したクチナシ、
クチナシの1種だと、葉の形状と香りから判断しているのですが、
2鉢が賑やかに咲き始めました。
エントランスに濃厚な香りが漂っています。
この鉢も、ご近所のクチナシと異なり、
かなりの期間、咲き続けくれると思います。

下の写真は、前年の鉢で春に出芽したのものを採集し、
ポット苗にし、大きくしたインパチェンスです。
5鉢ほどを寄せ植えしたものが、本格的に咲き始めました。
これからもっと賑やかになり、
これもしばらく楽しめそうです。

次は、同じく軒下で冬を越したノボタンが咲き始めそうです。
サンパラソルは、我が家に来て数年ですが、
クチナシは10年余、
インパチェンスの最初の株は、いつ頃、我が家に来たのか、
サルビアと同様に、今やまったく不明です。
数十年、毎年繰り返し、前の年のタネから芽生え、
その子孫の1つが、写真ということになります。
他方、近年、長年花をつけていたラベンダーが、
残念ながら消えてしまいました。
正確にいうと、枯らしてしまいました。
こんなことの繰り返しの中で、我が家に適合したいくつかの花々は、
数を増やし、賑やかな春そして夏を迎えています。

0 件のコメント: