Coved-19が蔓延し、多くの方、特に私のような高齢者は
自宅とその周辺に籠っておられると思います。
私は、もともと、家の庭と家の周辺で毎日を過ごし、
ほとんど妻以外の人とは会話をしない日常、
その意味で、今の状況は、常日頃とあまり変化がありません。
そんな中、今日は、夕方になり、きれいに晴れ渡り、
夕陽が長く尾を引いており、
大変くっきりとしたシルエットを映し出しました。
日が沈み、
夕闇がやってきた、と思ったら、満月、
それもフルムーンが登ってきました。
澄み切った空に。
下の写真は、我が家の庭の植え込み越しにみたフルムーン、
庭園灯の明かりに負けない明るさ、
見えるでしょうか、電線が三本、柘植の木の上に
月明かりで写真に写り込んでいます。
上の写真も、下の写真も、
共に6時50分ごろの、我が家の庭から見たフルムーンです。
庭園灯に下から照らされた白木蓮が、
(丸い柘植の右隣の木ですが)
月光にも照らされ、きれいなシルエットを描いています。
白木蓮の花は、とっくに散ってしまいましたが、
新芽がではじめたところ、
思わぬ艶姿、というところでしょうか。
私にとり、池の鯉、庭の草花と木々、
これの世話というか手入れというか、
これらと戯れ、家の周りを散歩し、
ネットで新刊本を注文し、
また、筆者の方々に送っていただいた本を眺め、
勝手なことを書きながら、
3密を徹底的に避け、
日々、それなりに充実して過ごす。
現役の皆様、大変な時を迎えていると、
時々、私のような隠居(隠遁というべきか)の身にも伝わってきています。
それらの方々の重荷にならないよう、
私なりに精一杯努力する、
というより、
今までの生活をより一層追求し、
結果、
皆様の邪魔をしないようにする。
ブログやメールで皆様と繋がりながらも、
当面、自分の世界に籠り、日々を過ごしていくつもりです。
秋の駒大での中小企業学会全国大会、開催され、私も参加できることを
強く期待しています。
なにせ、設立総会の下働きから関わってきた学会の第40回大会ですから。
0 件のコメント:
コメントを投稿