我が家のサンパラソル
何回も冬越しをして、大きな株に育っています。
毎年、この時期になると、多数の花を付け、
エントランスを飾ってくれます。
特に今年は、
私の手抜きで、春のエントランスを飾った
ゼラニウムの後の花、
冬に苗を育てたサルビアや、室内で冬越ししたクチナシの花が、
今ひとつで、
サンパラソルだけが目立っています。
ここ1・2年、体力の衰えを感じ、
手入れをする植木鉢の数、
翌シーズンの準備としての苗の育成等、
マメな準備が疎かになっています。
その結果が出てしまっているのですが、
サンパラソルだけは、うまくいっています。
マンデビラから
サントリーが改良した花なのだそうですが、
サントリーの育て方の教本によれば、
冬越しは難しいとのことですが、
我が家とは相性が良く、
長年にわたり、7月のエントラアンスを飾って居ます。
ちなみに、これが5年前の2017年7月に、
我が家のエントランスの同じ場所を彩っていた、
同じサンパラソルです。
すでに、かなり大きくなっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿