我が家の庭に、久しぶりに、新しい花の仲間、
ラバテラ
が加わりました。
昨年の秋、
妻の知人から、タネをいくつかいただき、
どのような花が咲くか、
詳しいことは知らないまま、
園芸書を参考に、
プランターに種を蒔き、
テラスの中で霜にあてずに、育ててみました、
秋に発芽し、
春先、小さなプランターの中で、
何本かが元気よく育ち始めたので、
大きな鉢に、たっぷり肥料を入れ、植え替え、
庭に出してみました、
その後、順調に育ち、5月3日に最初の花が開花しました。
それから、十日ほど、
最初の花は1週間ほどで萎れましたが、
次から次へと花が開き、最初の写真のように、賑やかになりました。
園芸書によれば、ラバテラには多年草と1年草があるそうですが。
我が家のは、多分1年草だと思いますが、
ご存知の方、おられるでしょうか。
我が家の花々の1つに定着すると良いのですが。
採種と種蒔き、
そして、賑やかな花の開花、
楽しみが一つ増えました。
なお、定着するかどうかは、
これまでの経験によると、
私の花の育成の仕方の癖と、その草花や花木との相性できまるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿