2016年12月30日金曜日

12月27日28日番外編 車山高原と八ヶ岳

この冬初めて「スキー」をするために、
娘たち家族とともに、車山高原に行ってきました。
26日には、孫たちは雪遊びを楽しみ、
私も数本、滑れたのですが、
27日は朝から土砂降り、雪遊びどころではありませんでした。
夕方になり、ようやく雨が小雪に変わり始め、うっすら雪化粧、
これが下の写真です。
この後、孫たちは宿舎前でソリ遊びをすることができました。


翌朝、それなりの積雪となり、
私の車もまともな雪化粧をしていました。


圧巻は、定宿のライムライトから見た八ヶ岳でした、
下の写真は日の出直前、ようやく雪があがったところです。
八ヶ岳の方向に太陽の明かりが見え始めました。


その直後に、あっという間に雲が切れ始め、
青空が出てきて、
なんとなく八ヶ岳の形が感じられるようになりました。


そして、日の出、
その瞬間には雲がなくなり、八ヶ岳が姿を現したのです。
宿の前の樅木の枝に雪が積もり、
車山のホテル群の向こうに、雄大な八ヶ岳が、日の出で輝く、
最高の瞬間に出会うことができました。

スキーを滑ったのはごくわずか、
孫たちが雪遊びだけを行ったともいうべき「スキー」旅行でしたが、
瞬間的にですが、雄大な冬景色に恵まれました。




2016年12月24日土曜日

12月25日 冬への衣替え

エントランスが冬バージョンになりました。
サルビアは、すべて軒下に。
ノースポールとクリスマスローズそして西洋サクラソウ、
我が家で育てた苗が、ようやく花を持ち始めました。
我が家のビオラは、まだ苗そのものなので、育成中です。

ノースポールの花が2輪咲いたところです。
去年の花の種がこぼれ、20鉢ほどが育っていますが、
下の写真は、我が家で今シーズン最初に咲いたノースポールです。
これから、春まで楽しみたいと思っています。

クリスマスローズも蕾をつけ始めました、
この鉢は根元からではなく、かなり立ち上がって蕾をつけます。

グリーンパラソルとサルビアの幾つかを
エントランスの軒下にまとめて置きました。
春までもつかどうか疑問ですが、
これらも、最大限楽しみたいと思っています。


2016年12月5日月曜日

12月5日 我が家の紅葉


エントランスのもみじが紅葉しました。
例年に無い鮮やかさです。


陽の明かりの下、
緑とのコントラストがなんとも言えません。
下に照明があります。


夜になり照明が灯り、もみじの紅葉も、
違った趣になりました。
これも、また、乙なものです。


明かりを中心にすると、紅葉は暗くなりますが。
これもライトアップと言えるのではないでしょうか。


軒先の明かりを1つ、追加しました。
上の方の明かりで灯篭も少し見えるようになりました。